HOME

WINE

「ナチュラルワインを造る事」が目的になっている造り手のワインには興味がないんです。その土地の伝統や、栽培、醸造の際のお爺ちゃんの知恵に意味があると思うんです。長く、その土地でワイン造りが行われ、自然とその葡萄品種、仕立や醸造方法に辿り着いたのですから。

​その土地に合った品種が残り、栽培、醸造が代々受け継がれていく。自然とその土地の伝統になり、スタイルになっていったはずなんです。そんなワイン造りをしている人達のワインが不自然であるはずがありません。その土地に根差したワインを造る人達が化学薬品に頼るはずがないのですから。

​土地に根差したワインを追求していたら、ナチュラルに辿り着いた。造り手達から、よく聞く言葉です。ナチュラルワインを造ろうとして土地の個性を殺してはいけないと思うのです。ナチュラルでもクラシックでも土地に根差した本物のワインを広めていきたい。

取扱いワイナリー

  • PIEMONTE
    Giacomo Conterno (Barolo)
  • ジャコモ・コンテルノ
  • Giuseppe Mascarello (Barolo)
    Giovanni Canonica (Barolo)
    Giuseppe Rinaldi (Barolo)
    Rivella Serafino (Barbaresco)
    La Raia (Gavi)
    Cascina Roera (Monferato)
  • VALLE D’AOSTA
    Maison Vevey Albert (Morgex)
  • TRENTINO
    Pojer e Sandri (Nosiola)
  • VENETO
    Marsuret (Prosecco)
    Ca la Bionda (Valpolicella)
    Filippi (Soave)
  • LOMBARDIA
    Antonio Panigada (San Colombano)
  • TOSCANA
    Bacchereto “Terre a Mano” (Carmignano)
    Ambra (Carmignano)
    Santa 10 (Siena)
    Ranchelle (Maremma)
  • LAZIO
    Marco Colicchio (Rhoma)
  • SICILIA
    Il Mortellito (Noto)
    C.O.S (Vittoria)
    Lamoresca (San Michele di Ganzalia)

—– FOOD —–

 

PASTA semola & Semolato
Martelli
Fabbri

ANCHOVY
Balena

OLIO DI OLIVA
Frantoio del Grevepesa
Sagittario
Olivicola di Paparo Giorgio

ACETO BALSAMICO
Giuseppe Giusti

PASSATA DI POMODORI
Belfiore

MIELE
Giuseppe Coniglio